前回は一目均衡表でトレンドの転換時のシグナルに触れましたが、もう少しこの指標の使い方を見てみましょう。
基本的にこのチャートは一つで複数の高機能チャートを表示しているような効果はあるので、このチャートだけで売買する人も多いようです。
5本の線がありますが、過去26日の高値と安値の中間の線を「基準線」と呼び、この線が一番重要と言えます。
例えば基準線と転換線で、移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスを見ることができます。
基準線が「長期移動平均線」、転換線が「短期移動平均線」のような役割となり、転換線が基準線を上に抜くとゴールデンクロスとなり、逆は当然デッドクロスです。
ただし、支持線と抵抗線の関係で考えると転換線がそれにあたり、移動平均線の長期戦で考える場合と違ってきます。
この辺は混乱しないように、しっかり覚えておきましょう。
極めればこの指標一つで、複数の指標を使うような効果も得られるので頑張りましょう!
設定などは取引の種類や銘柄にもよるので一概には言えませんが、基本的に期間を長くすればダマシが少なく、短くすればシグナルの反応が良くなります。バイナリーオプション短い取引に合った設定をみつけましょう!
FXバイナリーオプション ブログランキングへ
関連記事
2015年3月30日 値動きだけを見るポイント&フィギュア 通常の為替チャートは横が時間軸、縦が価格を表しますが、この時間の概念を取り払ったインジケーターが「ポイント&フィギュア」です。
時間に沿った値動きを見ていると細かく […]
2015年2月12日 新値足で相場の方向性を考える 時間を切り捨てることで、純粋にトレンドだけを見るという指標です。
通常のインジけーターでは、横が「時間」、縦が「相場」になっていますが、この時間の部分を一切使いません。
[…]
2015年3月23日 相場の心理を考えてみる 上昇トレンドの相場で取引しているとき、これまでの経験やテクニカル分析で「そろそろトレンドが終わるのでは?」と思う瞬間が必ず出てきます。
このとき、ドル円で取引してい […]
2015年1月9日 テクニカル分析の罠 日々の取引で多少なりともテクニカル分析は皆さん利用していると思います。
テクニカル分析は過去の相場から将来の相場を探る確率論的な手法ですが、もちろん100%当たるわけではありま […]
2015年1月21日 サイコロジカルライン 「心理的な」という意味のサイコロロジカルラインですが、その名の通り投資家の心理を数値化しいていると言われるテクニカル指標です。
例えばコインの裏表を当てるゲームで、10回連続で […]
2014年12月17日 究極のオシレーター(Ultimate Oscillator) ダマシなどオシレーターの欠点を克服するオシレーターとして開発されたアルティメットオシレーター(Ultimate […]
初心者向け業者ランキング
The-binary
JETOPTION
Mtransactional
新着情報