日々の取引で多少なりともテクニカル分析は皆さん利用していると思います。
テクニカル分析は過去の相場から将来の相場を探る確率論的な手法ですが、もちろん100%当たるわけではありません。
ダマシなどでシグナルと違う動きをすることも多々あります。
その差を無くすため、色々と組み合わせや設定を工夫するのですが、初心者の方はここで罠に引っかかります。
かなりの数が出回っているインジケーターですから、その組み合わせたるや無限大です。
なので、ネットで検索しても情報が錯そうし、どれが正しいかわからず、永久に色々な組み合わせを試さなければいけなくなってしまいます。
色々と試すことは決して悪いことではありませんが、毎回の取引で試していては本末転倒です。
なので、インジケーターの組み合わせはオーソドックスで扱いやすいものを利用するようにし、試すのはほどほどにしておきましょう。
実戦に近い環境で試したければ、デモトレードで試すようにしましょう。
そして今までより勝率の高いインジケーターの組み合わせ、設定を見つけてから、はじめて実戦で使うのが本来の使い方です。
FXバイナリーオプション ブログランキングへ
関連記事
2015年3月30日 値動きだけを見るポイント&フィギュア 通常の為替チャートは横が時間軸、縦が価格を表しますが、この時間の概念を取り払ったインジケーターが「ポイント&フィギュア」です。
時間に沿った値動きを見ていると細かく […]
2015年2月12日 新値足で相場の方向性を考える 時間を切り捨てることで、純粋にトレンドだけを見るという指標です。
通常のインジけーターでは、横が「時間」、縦が「相場」になっていますが、この時間の部分を一切使いません。
[…]
2015年3月23日 相場の心理を考えてみる 上昇トレンドの相場で取引しているとき、これまでの経験やテクニカル分析で「そろそろトレンドが終わるのでは?」と思う瞬間が必ず出てきます。
このとき、ドル円で取引してい […]
2014年12月29日 オシレータ分析:パラボリック パラボリックはトレンド追随型と呼ばれるテクニカル指標で、トレンドが大きく動く相場で有利な指標です。
あまり見慣れない点線がパラボリックです。
ローソク足を追随して […]
2015年1月21日 サイコロジカルライン 「心理的な」という意味のサイコロロジカルラインですが、その名の通り投資家の心理を数値化しいていると言われるテクニカル指標です。
例えばコインの裏表を当てるゲームで、10回連続で […]
2014年11月27日 オシレーター分析:ストキャスティクス② 基本的に先行線「%K」と遅行線「%D」の日本のラインからクロスでトレンドの転換を図る指標ですが、もう少し詳しく見ていきましょう。
RSIなどと同様に売られ過ぎ、買われ過ぎを判断 […]
初心者向け業者ランキング
The-binary
JETOPTION
Mtransactional
新着情報