前回のトライアングルフォーメーションからの派生パターンをご紹介します。
これで一通りのパターンを確認しました。
・ブロードニング
逆三角形型。相場として不安定な状態で天井付近に発生しやすい、継続よりも下降の可能性が高い。
・ダイヤモンドフォーメーション
菱形に展開するパターンで比較的珍しいフォーメーション。
ブロードニングの読みでいると一旦上昇するので見極めが大切な形です。
この状態から上昇した場合、強力な上昇相場となる可能性があります。
基本的にトレンド継続となることが多いフォーメーションです。
他の指標と合わせ信頼性を高めることで、予想がしやすくなります。
一つ一つのフォーメーションだけで判断するのではなく、判断材料の一つとして利用しましょう。
フォーメーションにもダマシがあり、信頼度の高い条件が存在します。
状況を見ながら判断できるようになれば、咄嗟のチャンスにも対応できるでしょう。
FXバイナリーオプション ブログランキングへ
関連記事
2015年3月30日 値動きだけを見るポイント&フィギュア 通常の為替チャートは横が時間軸、縦が価格を表しますが、この時間の概念を取り払ったインジケーターが「ポイント&フィギュア」です。
時間に沿った値動きを見ていると細かく […]
2015年2月12日 新値足で相場の方向性を考える 時間を切り捨てることで、純粋にトレンドだけを見るという指標です。
通常のインジけーターでは、横が「時間」、縦が「相場」になっていますが、この時間の部分を一切使いません。
[…]
2015年3月23日 相場の心理を考えてみる 上昇トレンドの相場で取引しているとき、これまでの経験やテクニカル分析で「そろそろトレンドが終わるのでは?」と思う瞬間が必ず出てきます。
このとき、ドル円で取引してい […]
2015年1月9日 テクニカル分析の罠 日々の取引で多少なりともテクニカル分析は皆さん利用していると思います。
テクニカル分析は過去の相場から将来の相場を探る確率論的な手法ですが、もちろん100%当たるわけではありま […]
2015年1月21日 サイコロジカルライン 「心理的な」という意味のサイコロロジカルラインですが、その名の通り投資家の心理を数値化しいていると言われるテクニカル指標です。
例えばコインの裏表を当てるゲームで、10回連続で […]
2014年12月17日 究極のオシレーター(Ultimate Oscillator) ダマシなどオシレーターの欠点を克服するオシレーターとして開発されたアルティメットオシレーター(Ultimate […]
初心者向け業者ランキング
The-binary
JETOPTION
Mtransactional
新着情報